上司部下の最新OS
ピープルマネジメント

「部下が動く」を、アップデートしませんか?

令和の時代に対応する「ピープルマネジメント」の実践力を養成します。
日々の関わり方やキャリア支援など、部下との関わりを成果につなげる、実践型プログラムです。
2つの安全性、3つの動機、4つの魅力など、理論と実践をコネクトいたします。

チームを動かし、組織成果を高める新しい関係性づくりを、ぜひご体感ください。

 ▶詳細についてのお問い合わせはこちら

しないマネジメントを「マネ楽」で

管理職の「重さ」を、「しない」で軽く。

変革を担うマネージャーたちの負担を軽くし、実践力を高めるプログラムです。
「指示しない」「抱えない」「管理しない」「でも放置しない」極意。
「ライブ参加ツール」とファシリテーションを活用し、受講者同士がリアルな悩みを共有。
そこからヒントを掴み、明日からのチーム変容へとつなげます。

ひとマネジメントを、ちゃんと「効果的」進めたい企業におすすめです。

  ▶詳細についてのお問い合わせはこちら

オンボーディング向上プログラム

「人を惹きつけ、定着させる」を強化する。

採用競争が激化する中で、採用から定着に関わる、いわゆるハイヤリングマネージャーの方々の役割はますます重要です。
本プログラムでは、候補者を動かす「魅せ方」から、早期離職の原因として潜む「ギャップ」のマネジメントまで、選考とオンボーディングのプロセスの実践的な向上について、一貫性をもって習得いただきます。

採用者定着だけでなく、日常のピープルマネジメントにも応用できる視点としてもご活用いただけます。

 ▶詳細についてのお問い合わせはこちら

任せて、任せず 権限委譲スキル

任せる力が、組織を動かす。

「自分でやった方が早い」ですか?
権限委譲は、最も難しいマネジメントスキルのひとつです。

本プログラムでは、「任せて、任せず」の極意をもって、効果的な「委譲協働」の進め方を学び、マネージャー自身の時間と生産性を取り戻す力を育みます。
チームの自律と成長の両立を促したいリーダー人材に最適です。

 ▶詳細についてのお問い合わせはこちら

フィードバックスキル研修

言いづらいことを
「伝える力」が、組織を育てる。

フィードバックは、部下やチームメンバーの成長を加速させる重要なスキルです。
本プログラムでは、ポジティブとギャップ・フィードバックの両方の違いやデリバリー手法を学び、相手を動かす「伝え方」と「対話力」を磨きます。

特にデリバリーについては、フィードバックの効果を最大化する実践ステップと、すぐに使えるモデル(SBI型、DESC法)を習得。
日常の1on1や評価面談、マネジメントシーンで即活かせる内容です。

研修時間の配分も、ロールプレイング中心の設計。
実際に「伝える・受ける・振り返る」を繰り返すことで、机上では得られないリアルなフィードバックスキルを確実に身につけます。

フィードバック文化を育て、組織に前向きな成長サイクルを生みだしたい企業におすすめです。

 ▶詳細についてのお問い合わせはこちら

フロー体験を大切にした働き方

「没頭」が生産性とイノベーションを生む。

仕事でも遊びでも、何かに夢中になる「フロー(喜び)体験」。
この没頭状態を、意図的に仕事の中に再現するアプローチを理解し、個人と組織の生産性を高めます。

フローを生みだす8つの条件を学び、次世代リーダーに求められる「熱量ある働き方」を手に入れましょう。

  ▶詳細についてのお問い合わせはこちら

研修提供以外のサービスも豊富に提供しております。当社のサービスブランドのページも是非ご覧ください。